クワガタ標本づくり合宿
美しい標本をつくりたい人集まれ!
「名和昆虫博物館」の館長、名和哲夫先生からプロの技を教わろう!
さまざまな昆虫が生息する自然學校の森を舞台に、日本で最も長い歴史をもつ昆虫専門博物館「名和昆虫博物館」の館長を講師に迎え、昆虫採集や標本作成を通して昆虫マスターをめざします。自分自身で物事を探究するのに必要な観察力を育みます。
Outline
プログラム概要
※写真は外国産のクワガタを標本にしていますが、キャンプで使うのは日本産です
※写真は名和昆虫博物館のイベントのものです
- 催行日
2018年8月2日(木)~8月4日(土)
- 時間
13:30 ~翌々日13:30
- 料金
42,800円
- 対象
小学4年生~6年生
- 定員
20名
- 申込締切
2018年7月19日(木)
- 備考
- すべての持ち物に名前を記入してください。持ち物の管理は子どもたち自身で行っていただきますので、持ち物の準備もお子様とご一緒に行ってください。
- 捕まえた昆虫のお持ち帰りは、自然環境に与える影響や、生きものに対する子どもたちの思いやりの心を育む観点から、次の条件を満たす場合に限り、参加者お一人様につき、3頭までお持ち帰りいただけます。
①自分自身で捕まえた虫であること
②きちんと飼育する本人の覚悟と、家族の同意があること
※キャンプの参加前にご家族でご確認ください。
③飼育する環境(準備)が整えられていること
④トヨタ白川郷自然學校以外の場所で、決して放さないこと
⑤絶滅が心配される昆虫ではないこと
※絶滅危惧Ⅱ類以上指定を目安にスタッフが判断します。
- 昆虫の持ち帰り容器にはペットボトルや小さなタッパーがコンパクトでお奨めです。事前に空気穴をあけておくと安心です。ほとんどの昆虫はペットボトル(350mlでも500mlでも可)でお持ち帰りいただけます。
- カブトムシのような大型昆虫のお持ち帰りと、キャンプ中の昆虫観察とを兼ねて、虫カゴは1つあれば充分です。
- 本キャンプでは、標本にしたい昆虫は殺虫処理をした上で上記とは別にお持ち帰りいただけます。事前にご家族で相談のうえ、無理なく標本作成できる数だけお持ち帰りいただくようお願いします。なお、昆虫の種類により処理が困難な場合もありますので予めご了承下さい。また、生物資源保護の観点からスタッフの判断で数を制限させていただくこともございます。
- ご宿泊は6人用テントによる幕営(男女別)です。会場は標高約700mに位置し、夏でも朝晩は12℃まで冷え込むことがあります。加えて、森の中なので多くの虫も生息しています。虫よけスプレーは肌を露出しない服装と併用することで優れた効果を発揮しますので、長袖、長ズボンの服装をご用意下さい。
- 遊び道具やゲーム機などは必要ございません。自然の中でしかできない体験をたくさんご用意しておりますので、どうぞ、ご期待ください。
- お菓子については、アレルギー対策に万全を期すため、お持ちにならないようにお願いいたします。(お子様同士の交換で誤食する可能性がございます)
- アレルギーや持病、障害といったお子様の健康や安全管理上、あるいは宗教上などの理由から、特別に配慮すべき事柄がございましたら、事前にその旨ご連絡ください。プログラムの準備や食材の手配などの都合上、当日のお申し出には、ご希望にそえない場合がございます。
- プログラム中は、お子様の安全と健康を最優先するため、天候などの状況により、プログラム内容の一部を変更することがございます。
やんまー
ガイドからのメッセージ
素晴らしい技術に触れることは、時に人生の深みを増す手助けをしてくれます。このキャンプでは、標本作成の技術に世界的な定評のある名和昆虫博物館の館長をお招きし、昆虫採集から標本作成までの流れを体験しながら、そのプロフェッショナルな技に触れます。野外で目的の昆虫を探し出し、時間をかけて標本にする体験は、物事を探究する観察力も養うことができます。この夏、「昆虫マスター」になる第一歩を踏み出してみませんか?
◀Gallery
写真ギャラリー
Items
持ち物
キャンプ生活に必要なもの
- 食器セット(箸、スプーン、フォーク、コップ、お茶碗、汁椀、取り皿)
- 2泊3日分の着替え(靴下、下着など)
- 寝間着
- タオル(お風呂用、洗面用)
- 歯みがきセット
- ヘッドランプまたは懐中電灯
- 手提げ袋(エコバックなど、お風呂に行く時に便利です)
野外生活に必要なもの
- 長袖長ズボンの汚れてもよい服装
※日焼けや虫刺され防止にもっとも効果的で、野外活動全般に用います。ハチを刺激する黒色は避けてください。 - タオル(汗や濡れた手足を拭くことのできるもの)
※首まわりに巻くことで虫刺され防止にも効果的です。 - 軍手(すべり止めのゴムがついていないもの)
※焚き火などで使用します。 - 水筒(熱中症対策)
- 帽子( 〃 )
- 歩きやすい靴(未舗装の山道を歩けるもの)
- 捕虫網
※貸し出しも可能です。但し、数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご連絡下さい。 - 虫カゴ(肩から掛けられるもの)
- 上下別のレインウエア(ポンチョや傘は不可)
- リュックサック
※タオル、水筒、レインウエア、筆記用具などが入るもの。 - ビニール袋(リュックに収納する荷物が入る大きさのもの)
その他
- 筆記用具
- 1日目の昼食(送迎利用の方)
※現地集合の方は事前にお済ませ下さい。 - 常備薬(普段飲んでいる薬、乗り物酔い薬など)
※使用法を紙にまとめておいてください。
あると便利なもの
- デジタルカメラ
- 昆虫図鑑
※用意していますが、使い慣れたものをご持参いただいても結構です。 - フィールドノート
- 昆虫持ち帰り用容器(ペットボトルなど)
- 水中用捕獲網
- 三角缶、三角紙など、その他こだわりの採集用具
- 虫よけ
- 寝袋
※用意していますが、使い慣れたものをご持参いただいても結構です。
Time Schedule
タイムスケジュール
13:30 | トヨタ白川郷自然學校 集合 オープニング |
---|---|
14:30 | 森の昆虫採集 |
16:30 | ライトトラップ作戦会議 |
17:00 | 夕食づくり |
18:30 | ライトトラップ設置 入浴 |
20:00 | トラップ回収 |
21:30 | 就寝 |
6:00 | 起床 朝食づくり |
---|---|
8:30 | ライトトラップ検証 |
10:00 | 名和先生と昆虫採集 |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 標本作成教室 |
17:00 | 夕食づくり |
18:30 | ナイトハイク 入浴 |
21:30 | 就寝 |
6:00 | 起床 朝食づくり |
---|---|
8:30 | 荷物整理 |
9:30 | 昆虫飼育のすゝめ |
11:30 | 昼食づくり |
13:00 | クロージング |
13:30 | トヨタ白川郷自然學校 解散 |
※上記スケジュールは目安です。天候やフィールドの状況により内容を一部変更することがございます。 |
※上記スケジュールは目安です。天候やフィールド、子どもたちの心身の状況により、内容を一部変更することがございます。
Apply
お申し込み
2020年度のお申し込みは終了いたしました。
Contact
お問い合わせ
キャンプについて、ご不明点、ご質問などお気軽にお尋ねください!
受付時間 9:00 〜 18:00