デジタルガキ大将キャンプ
待ってろ、未来
自然体験×デジタルプログラミング体験でソウゾウ力を育む
「デジタルガキ大将キャンプ」は野外でテントに泊まり、自然体験をしながら“生きるツール”として火やナイフとテクノロジーに向き合う思考に触れるプログラムです。
デジタル領域で学べることと、自然体験領域で学べることはバランスよく一緒になってこそが、本当のICT教育であり生きる力であると、私たちは考えます。
今の大人たちが想像もできないAIが跋扈するシンギュラリティ後の社会で、仲間とともに、創造的に、革新的に、先頭に立って新しい価値を創って世界に羽ばたいてほしい。
アウトカム/狙いは、20年先の時代を見据えた「デジタル時代のガキ大将」の育成です。
Outline
プログラム概要
- 催行日
2023年9月16日(土)~ 9月18日(祝月)
- 時 間
集合日時(予定):9月16日(土)午前8時~8時30分
解散日時(予定):9月18日(祝月)午後6時
※集合解散場所:JR名古屋駅
- 料 金
親子1組(子ども1名+保護者1名):297,000 円(税込)
お子様一人、または追加での参加:148,500円/名(税込)
※キャンプ会員の場合、お一人様2,000円引き
※JR名古屋駅からの送迎費含む(現地集合・解散も可能)
(キャンプ料金に含まれるもの:食費(朝食2+昼食3+夕食2)、プログラム費、宿泊費(テント1泊+ホテル1泊)、キャンプ道具一式貸し出し、デジタル機器一式貸し出し、傷害保険料、バス送迎費(JR名古屋駅~トヨタ白川郷自然學校))
- 対 象
小学3年生~6年生とその保護者
- 定 員
親子15組
- 申込開始
2023年8月7日(月)16:00~
【お申込みフォーム】
以下のリンクよりお申し込みください。
- 申込締切
2023年9月1日(金)20:00
コーチングスタッフ・倉本 大資/アクティビティスタッフ・大豆村 伸也
ガイドからのメッセージ
保護者の方へ
【コーチングスタッフより】
これから先の時代を生きる子供達の行く先、その世界はもはや私たちには想像もできません。
そうした子らにずっと寄り添い続けることはできないのは明らかなので、いかに生きる力を備えていくかは常に考え続けたいことです。
本来の人類の活動のフィールドである実世界や人間の作り出した社会は、加速的にデジタル上に、またメタバースと呼ばれる別の空間世界に広がり始めました。
どのような環境であってもそこで受け身に消費する側として関わるより、モノ・コトを起こし作り出していく力や感覚を備え作る側に立つことを少しでも経験しそうした未知の環境でも立ち向かえる力の源泉にしてほしいと考えています。
デジタル環境と自然や野外活動は対比されることが多いですが、どちらも子供達にとって大切なフィールドであり自分たちでよりよい未来へ向けて変えていける、と考えます。
デジタルガキ大将コーチングスタッフ
倉本 大資(くらもと・だいすけ)
東京大学大学院情報学環特任研究員。中山未来ファクトリーのプロジェクトに参画し人間とあそびをキーワードに研究している。2008年から子ども向けプログラミングワークショップを多数開催し、プログラミングスクール「TENTO」ほかで、講師及び講師育成で関わるほか、一般企業、教育機関、地域活動への助言や研修など幅広く行なっている。子供の科学への連載や多数の関連書籍も手掛ける。
【アクティビティスタッフより】
きっとこのキャンプのホームページを見た人の第一印象は「デジタルとキャンプ?」「料金高いなあ」だと思います。
正直、私も最初、同じように感じていました。ですが、企画協力している、にほんげんき株式会社の方々と話し、今は自信をもって言えます!
「デジタルが進む未来のためにはリアルとのギャップを理解していることが大切!だからこそ、机にかじりついて学ぶだけでなく、自然の中での実体験が必要!」「親子での旅、人との出会い、自然との触れ合い、質の高い体験ができることには大きな価値がある!」
皆様の期待を超えられる時間を作り上げられるよう、精一杯関わらせていただきます。
よろしくお願いいたします。
トヨタ白川郷自然學校インタープリター
大豆村 伸也(まめむら・しんや)
Gallery
写真ギャラリー
Items
持ち物
Time Schedule
タイムスケジュール
※当スケジュールは予定です。お申込みされた方には、別途資料にて最終の詳細スケジュールをご案内いたします。 | |
11:30 | トヨタ白川郷自然學校に到着 |
12:00 | 岐阜県の今日料理「けいちゃん」弁当で昼食 |
13:00 | ウエルカムオリエンテーション&テント張り |
16:00 | デジタルプログラミング体験❶ 「スクラッチ(Scratch)」を使って「トヨタ白川郷自然學校どんぐるみの森のデジタルマップ」を作ってみよう。 |
17:00 | 火おこし&ダッチオーブンでピザパーティー!~施設内天然温泉入浴 |
20:00 | たいまつの明かりでわくわくナイトハイク |
21:30 | 歯磨き・消灯(テント泊) |
6:30 | 起床~朝食はホットサンド&ポトフ |
---|---|
8:30 | 森の湧き水探検ハイキング(大窪池周辺)へ出発 ~森が育てた美味しい湧き水で、結うま豚汁をつくろう。 |
13:00 | デジタルプログラミング体験❷ 「大窪池デジタルマップをつくろう〜フィールド編」 大窪池散策路を歩きながら、GPSと地図で軌跡を残しながら、魚、虫、植物を見つけてみよう! |
16:00 | テント片付け~ホテルへチェックイン 自由時間(各自レストラン「ラ・リヴィエール・ブランシュ」での夕食) |
20:00 | 振り返りの会 |
21:30 | 歯磨き・消灯(ホテル泊) |
6:30 | 起床~レストランにて朝食 |
---|---|
8:00 | 片付け~チェックアウト |
9:00 | デジタルプログラミング体験❸ 「大窪池デジタルマップをつくろう〜デジタル編」 自分で作った軌跡をもとに、「スクラッチ」で大窪池散策路のデジタルマップをつくります。 |
12:00 | 生まれも育ちも白川郷の「結うま豚」を使った豚丼でランチタイム |
13:00 | 白川郷の暮らしの知恵を学ぶガイドウォーク& 枝をロープに変えた「ねそねり ねそがけ」伝統技術体験 |
14:30 | さよならの会 |
15:00 | 帰路へ |
※上記スケジュールは目安です。天候やフィールド、子どもたちの心身の状況により、内容を一部変更することがございます。
Messages
参加者の声
Apply
お申し込み